■兵庫県たつの市
奈良時代の「播磨国風土記」に登場する歴史ある街、たつの市。1000年以上前から国内の陸海の交通の重要拠点を担ってきたこの街は、その歴史のみならず商業や文化資産の豊富な地域でもあります。 地域資源や産業、人と人のつながりを大切にした、快適で豊かなまちづくりを目指しているたつの市で、この度防災対策の一環としてMGVが導入されました。 発電燃料の一部であるマグネシウム合金は、たつの市の地元企業の製造によるものです。地元が生んだ環境にやさしい防災対策技術が、災害大国日本の強靭化のお役にたてることを期待します。
■メンテナンスのいらないMGV、さらなる安全対策の設置も完了!
MGVは、長時間発電するだけでなく、メンテナンスを必要とせず、長期間屋内に保管ができる頑丈な製品です。多くの非常用発電装置が、室内で使用できできない、軽油、ガソリン、ガスなどの取り扱いが危険な燃料を使用しており、またその発電のためにモーターなど機械を動かすたの専用のオイルと定期メンテナンスが必要です。普及が進むリチウム充電器は、定期的な充放電のメンテナンスを必要とするため、どの方法も非常時に使えるかどうかの心配が絶えません。MGVはメンテナンスが必要な複雑な機械やモーターを一切使用していません。唯一、基盤とインバーターにもしもの不具合が発生しないように、ユーザーご自身で簡単にチェックできる装置を、現在すでに全国に設置されているすべてMGVに追加装備させていただきました。写真は作業風景です。2019年11月~2020年3月、全台設置作業完了
■2020年 MGVに”Colors”RED登場!
東京都内の某マンションの集会室に、MGVの赤いボディーが初めて設置されました。今までホワイト一色だったMGVに、カラーバリエーションが登場 (別途注文)。写真のように塩水を内蔵のタンクではなく、ポリタンクに別で準備しておくと、移動にも保管にも便利で安心です。停電後すぐに接続できるマルチタップと、30W以下のLED投光器をセットで用意されると、ミニ災害対策センターの出来上がりです。(セキュリティ保護のため設置場所が特定できる内容は記載しておりません)
■国内屈指の歴史と実績ある私立学校法人様に設置!
東京都内でも絶大な人気を誇り、文武両道に高い実績と歴史をもつ学校法人様に設置させていただきました。 大切な生徒の皆さまを始め学校職員関係者のみなさまが安心して学べる施設として、安全で安心な最先端の防災対策へむけて、MGVを複数設置いただきました。(セキュリティ保護のため設置場所が特定できる内容は記載しておりません)
■青森県庁弘前合庁舎 中南地域県民局
2019年9月11日、弘前の中南地域県民局様への納品設置。その週8日から関東に上陸した台風15号により千葉県内の大規模停電が話題になりました。実際に木更津漁港に設置されていたMGVにより電源が確保された話題にも触れ、納品当日に関係者の皆様と一緒に、発災時を想定した、塩水の注水→発電→投光器使用やPC、携帯、扇風機を稼働⇒排水⇒停止の実体験も行いました。
■青森県庁八戸合同庁舎 三八地域県民局
初めてお問い合わせをいただいたのは2018年夏、その後何度も厳しい比較検討を重ねていただいた青森県庁様、2019年9月に県関連施設の八戸と弘前、2ヶ所の県民局に納品設置させていただきました。3.11の東日本大震災においては青森県内でも2日間以上の大規模停電が発生。近年の相次ぐ各地の大停電の教訓から、建物内において安心して保管可能で、安全に使用できる発電技術を選択いただきました。
■新日鉄興和不動産株式会社様
オフィスビルやマンションなどの不動産開発に強みを持ち、防災や環境に配慮した街づくりを全国で手掛けていらっしゃる新日鉄興和不動産。災害対策として最新の非常用電源MGVを多くのオフィスビルや高級賃貸マンションで導入していただいております。
■株式会社東急リバブル様
地域のお客様からの顧客満足度を何よりも大切にしておられる東急リバブル。本社ビルをはじめ関連施設で業務に従事する社員の方々の災害時のBCP対策にも非常に積極的です。大規模災害時も安心して従業員が働ける体制のために、いち早くMGVの設置を決定いただきました。
■麻生専門学校グループ様
東北みらいプロジェクトはじめ熊本・大分の災害支援で、被災した若者の未来を強くサポートする専門学校としても知られている麻生専門学校グループ。社会に、自然に、子供たちの未来にやさしい革新的非常用電源を、学校法人として国内最初の導入をいただきました。生徒や職員の皆様の安全対策への姿勢は、さすが創業以来最新の専門技術育成で社会をひっぱってきた同校の哲学をみることができます。
■社会福祉法人信愛会 特別養護老人ホーム様
福岡県篠栗町で介護施設からデイサービスまで幅広く福祉事業を営んできた信愛会。長期にわたってキリスト教精神にそった健全な経営を実施されてきた福祉法人です。急増する九州の自然災害被害に対して、常に入居者や職員の安全対策にも余念がなく、福祉施設として全国最初の設置先になっていただきました。
■アサヒ物産株式会社様
兵庫県加古川市の本社を置くアサヒ物産株式会社。自動販売機事業から食品卸事業へ、事業領域を積極的に拡大している総合商社です。環境保全を配慮した事業展開をめざす同社は、災害意識の非常に高いお客様も多く、地球環境を最優先に考えたMGVの理念とユニークな技術に賛同していただきました。
■横浜中央卸市場
東日本地区発の中央卸市場として1931年(昭和6年)開場以来、横浜市を中心として多くの生活者の食を見守ってきた重要な市場です。横浜駅から近い広大な敷地面積に水産物をはじめ青果、鶏卵など日々の食生活をささえる重要な市場において、災害時対策は重要かつ不可欠。防災訓練のご経験より、CO2を排出せず音や臭いも出さない、屋内使用できる安全で安心な発電方法のマグネシウム空気電池MGVは、まさに食を扱う施設に理想な非常用電源設備と評価をいただきました。
■一般社団法人 全国スーパーマーケット協会
マーケットチェーンをはじめ卸売業・商社・団体など約1200社以上が加盟する日本最大規模の業界団体。国民の健康な生活と食の安全を安定して支えるための重要な役割を担っておられる協会だからこそ、近年増大する自然災害の対策にも積極的です。まず協会本部に設置検証がはじまりました。
■神奈川県総合防災センター 2階展示フロア
夏休みには親子防災教室、中高生からシニア世代までさまざまな神奈川県民の防災基礎講座をはじめ、広大な施設に充実した防災体験設備を備えたセンターに、最新の防災設備としてMGVを紹介展示いただいております。ぜひMGVの実機をご覧になりたい方、同時に最新の災害用設備をご覧になりたい方は、センターに一度足を運んでいただければ、実体験も可能です。(住所:〒243-0026神奈川県厚木市下津古久280)
(先頭・左より)株式会社三盛様/西湖野鳥の森様/八幡神社様/都内マンション集会所様/ツクイ横浜旭川井宿様/株式会社あいはな様
MGV正規販売代理店
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目12-42
秀和第2北青山レジデンス506
TEL : 03-6455-4526
FAX : 03-6455-4527
E-mail: info@thinkvinc.co.jp